![]() |
![]() |
柏市富勢地域ふるさと協議会 |
ようこそ ふるさと富勢へ 富勢地域ふるさと協議会は 富勢地域内の町会・自治会、これらの諸団体や組織が
|
目 次 |
会長あいさつ 平成28年6月をもちまして、ホームページをリニューアルして お届けすることになりました。 これまでは、富勢地域の歴史を中心にしておりましたが、 体制が整いましたので、協議会活動内容を随時更新して、 常に新しい情報を提供してまいります。 毎月各戸配布しております広報紙「ふるさと富勢」は、 費用面によりモノクロ判です。 これをホームページに掲載することにより、 カラー判でご覧いただけるようになります。 パソコンが不得手な世代が多くおられるとは思いますが、 ITを使える次世代に向けての土台作りをしていきたいと考えております。 そして更に、柏市が提唱している「安心 安全 支え合い」をてこに、 富勢がますます住み良い地域となるよう 協議会事務を担当する一同、微力ですが、努力を惜しみません。 どうぞ皆さんのご協力ご支援を宜しくお願い致します。 |
「柏市富勢地域ふるさと協議会」活動に参加して 柏市富勢地域ふるさと協議会は、昭和55年(1980年)に発足し、平成28年で、36年を迎えました。 現在、活動している役員の何人かに、想いを綴っていただきました。 |
富勢地域ふるさと協議会の活動に参加して
|
域内20町会・自治会のご案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||
富勢地域には20の町会、自治会があります。(平成30年3月までは21町会・自治会)
|
荒屋敷町会 | 古谷町会 | 根戸中町会 |
ウィンザーハイム北柏ガーデン自治会 | 宿連寺町会 | 根戸下町会 |
ウェルフェアグリーン柏自治会 | 新屋敷町会 | 根戸グリーンタウン自治会 |
北柏町会 | 土谷津町会 | 布施新田町会 |
北柏台町会 | 寺山町会 | 布施新町町会 |
コープ野村北柏自治会 | 利根町会 | 前原町会 |
高野台町会 | 根戸上町会 |
また、住所は、北柏1~5丁目、北柏台、宿連寺、根戸、布施、布施下、布施新町1~4丁目になります。
協議会の概要(道しるべ) |
富勢地域ふるさと協議会とは、富勢地域内の20町会・自治会、行政関連11団体そして住民が互いにその個性を持ち寄り、住み良い暮らし良い富勢地域の未来を創る連合の組織です。
柏全市域には、同様にして同じ地域の複数町会・自治会、住民を束ねた「ふるさと協議会」が20あり、ぞれそれ近隣センターを拠点とし、住み良い地域づくりに取り組んでいます。
柏市も地域に根ざした住民自らの積極的な活動を推進するため、連合会活動を総合計画に盛り込み、ふるさと協議会活動の支援・支持を打ち出しています。
私たちの暮らしている富勢地域内の各町会・自治会は、それぞれの単位でしっかりと活動しており、また行政関連団体も地域に密着した優れた活動を行っています。
ふるさと協議会は、富勢地域内の町会・自治会、これらの諸団体や組織が長所を持ち寄り、連携協力しながら、富勢全域で「住民のため」という共通の目標をもって活動を進めています。
ふるさと協議会は、昭和55年 (1980年)に発足し、 平成23年 (2011年 )2月に創立 30周年を迎えました。発足当時は町会・自治会長が主な役員となり進んで参りましたが、 町会・自治会長がたいへん忙しくなり、現在の代行制度になっています。 (原則は町会・自治 会長が担当します。 )
この間、布施弁天境内で行われていたおよそ 300 年の伝統を誇る八朔相撲が22年前、柏市と富勢ふるさと協議会の相互努力により復活し現在も続いてます。
また、青少年部が独立し、柏市富勢地区青少年健全育成推進協議会となり、福祉部、福祉ネットワーク部は富勢地区社会福祉協議会となりました。
平成15年には、柏市富勢ふるさとづくり 協議会 を柏市富勢地域ふるさと協議会に名称を変更しました。 (当初は旧市民と新市民とのコミュニケーションを良くしよう「ふるさとづ くり」として発足しましたが、平成15年にはその目的を達したためはずしました。 )
平成22年には、富勢地区社会福祉協議会を一本化して、福祉事業部として現在に至っています。
ふるさと協議会の組織
総務部 文化部 福祉事業部 体育部 防災防犯部 環境部
部長以下10数名の委員が所属し活動しています。 各部は、それぞれの分担部門に関する事業を企画立案し、準備から運営まで熱心に、しかも仲良く協力しあい和気あいあいの中で取り組んでいます。
このほかに、協議会事業の援助や推進を支える顧問、相談役 監査役が置かれています。
顧問には、富勢地域の柏市議会議員、中学校長・小学校長が、又、相談役には、協議会役員OBなどが選ばれています。
ふるさと協議会の主要活動計画は、富勢全町会長・自治会長(理事)や行政関連団体代表者が策定に参画する中で決まります。
このように協議会は、富勢地域内の幅広い組織・団体の連携を基盤に街づくりに取り組んでいます。
各部の詳しい紹介はこちらをクリックしてください。
柏市布施近隣センター |
近隣センターは柏市が作った市民活動推進の先端拠点で多目的な複合施設です。布施近隣センターと同様な施設は市内に22カ所あり、市民向けの行政関連事項の普及のほか、市民の会議や学習活動、余暇活用活動などの利用に供しています。 市内の20カ所のふるさと協議会は、各地域の近隣センターを活動の拠点としています。 布施近隣センターには次の施設があります。
|
![]() |
![]() |
取材・編集発行 柏市富勢地域ふるさと協議会 総務部 柏市布施1196-5 布施近隣センター内 FAX (04)7132 3107 |