ゆうゆう会が開催されました R7/6/30
6月30日(月)富勢地区4会場に分かれて65歳以上のお一人暮らしの方を176名と各町会長、布施近隣センター所長、社会福祉協議会富勢地区担当、北柏包括支援センターの担当者をお招きし、ゆうゆう会が開催されました。ご参加の皆様には各会場での催しを楽しんでいただきました。
当日は、真夏のような暑い日でしたが、沢山の方々にお集まりいただきありがとうございました。
各会場での催しと感想
北柏町会ふるさと会館
TOMACさん(手品)
手品のからくりに興味津々でとても楽しひと時を過ごしていただきました。

根戸近隣センター体育室

ウエスタン調の衣装を身に着け、素敵な曲に合わせてステップを繰り返すのが特徴のダンスがたくさん披露され、楽しいひと時を過ごしていただきました。

布施近隣センター

踊りながら東京ブギウギなど滑らかな歌声で懐かしい曲満載。

布施新町ふるさとセンター


【寄稿:地区社協部、民生委員児童委員協議会】

富勢小5年生が田植え体験!!
5月15日富勢小学校の5年生が田植えを体験しました。
水田の持ち主の関根さんに苗の植え方を教えていただき、片手に苗床を持ち田んぼに足を取られながら苗を上手に植えることが出来ました。
田植えが終わり、泥だらけの児童のみなさんはとても誇らしげに見えました。気が早いですが収穫の時期が待ち遠しいことだと思います。
当日ご協力いただきました地域の方々、大変お疲れ様でした。





富勢地区懇談会 2024/12/14
令和6年12月14日(土) 午後1時より布施近隣センター会議室にて地区懇談会が開催されました。
今回のテーマは、「在宅ケアの現状と課題について」 講師には、のぞみの花クリニック 理事長 古賀友之先生(在宅医療認定専門医・日本外科学会認定医)をお招きし、地域の方々50名が在宅医療の現状や様々なケアや費用について説明を受けました。
質疑応答では疑問に思っていることなど沢山の質問が出て有意義な意見交換の場となりました。
後半は6つの班に分かれて、「ご自身や家族が病気になった時どうするか。自分の最期をどう迎えるか」について話し合いました。グループ討議の内容は、令和7年2月号のふるさと富勢に掲載しています。
ご参加いただいた方より、「このような題材で話し合えて良かった」「家族や自分のことを真剣に考えるようになれました」と言うお声を頂きました。
福祉事業部では、毎年身近な題材を取り上げ地区懇談会を開催致しております。地域のみなさまのお役にたてる懇談会を計画したいと思いますので沢山のご参加をお待ちしております。




福祉事業部バス研修 令和6年8月

8月26日6年ぶりに、福祉事業部のバス研修を栃木県足利市「こころみ学園」「足利学校」にて実施しました。お天気にも恵まれた楽しいバス研修でした(参加23名)。
こころみ学園は1950年代に、特殊学級(現在の支援学級)の教師であった川田昇氏が教え子たちと共に開墾した葡萄畑を原点に、葡萄や椎茸を栽培しています。平均斜度38度の葡萄畑から一望できるこころみ学園には現在約140名の利用者がいます。88才を筆頭にここに働き暮らす人たちのうち、約2分の1が高齢の知的障害者とのことです。こころみ学園では園生みんなが何らかのかたちでワイン作りに携わり、栽培した葡萄はココ・ファーム・ワイナリーが購入します。
敷地内にはレストランや土産物店があり、園生の育てた葡萄で作ったワインや葡萄酢を試飲することもできます。学園を見学し、地元野菜を堪能できる美味しいランチをいただき、日本最古の学校「足利学校」を訪れ、生涯学習の大切さを再認識でき、有意義な研修旅行となりました。

ココファーム見学







ゆうゆう会 令和6年(2024年)4月26日
4月26日(土)10:00〜12:00
富勢地域ふるさと協議会主催による「ゆうゆう会」が、富勢地区5会場(①布施近隣センター ②布施新町ふるさとセンター ③前原会館 ④根戸近隣センター ⑤北柏ふるさと会館)にて開催されました。
町内会の65歳以上でおひとり住まいの方々をお招きし、楽しんでいただく行事です。招待者は、172名でした。
それぞれの会場におきましては、それぞれの異なる催事が行われました。
布施近隣センターでは「柏紅塾」の方々による「よさこい踊り」が披露され、参加された46名が踊りに参加されたり、終始笑顔だったのがとても印象的でした。







ゆうゆう会 令和5年(2023年)5月22日
開催5会場: ・北柏会館 ・高野台会館 ・布施近隣センター・布施新町ふるさとセンター ・前原会館
令和元年(2019年)以前のゆうゆう会の記録は こちら
コロナ禍による影響も少しずつ緩和され、昨年10月と、この5月に「ゆうゆう会」が開催された事は、大変喜ばしいことです。参加された方々も、友人達との会話とアトラクションを楽しみ、会場を後にされました。
また、お弁当が美味しかったとの声も聞くことができ、私達スタッフも大喜びでした。
開催場所 | アトラクション | 招待参加者人数 | |
北柏会館 | オカリナ演奏 | 20名 | 招待参加者:139名 参加者総数: 来賓、スタッフ含めて238名 |
高野台会館 | 手品 | 27名 | |
布施近隣センター | ダンス | 15名 | |
布施新町ふるさとセンター | 落語 | 54名 | |
前原会館 | 歌と寸劇 | 23名 |





