令和5年(2023年)9月以降
直近の富勢ハイライト
2025年6月

令和7年5月10日 布施近隣センターにおいて、令和7年度 富勢地域ふるさと協議会定期総会が開催され、事業報告・活動計画
および決算予算案とも原案通り承認されました。
2025年5月

4月2日 布施近隣センターロビーで、サロン・ド・富勢が開催されました。
今回の催しは、「昭和歌謡 ブルーマウンテンズ」の3名による懐かしい曲の演奏。
みんなで合唱もして、楽しい一時を過ごしました。
2025年4月

3月15日(土) 富勢ウォークを行いました。
雨の長期予報も、当日にはおさまり、曇天ながらウオーキングには快適な気温になりました。
あけぼの山農業公園を出発し、利根川の堤防など一般道を避け、前原会館まで、全員無事に完歩できました。
2025年3月

1月19日(日) 布施弁天北側トマトハウス付近において、
布施連合町会 柏市消防団6・7分団の皆様により、各家庭から持ち寄った正月飾りの、
お焚き上げが行われました。
2025年2月

令和6年12月14日(土) 第12回富勢地区懇談会が、布施近隣センターで行われました。
今回のテーマは「在宅ケアの現状と課題について」です。
のぞみの花クリニック理事長、古賀先生から基調講演をしていただき、
その後、6つの班に分かれて、意見交換をしました。
2025年1月

令和6年11月16日 初の試みとして富勢中学校において、
「避難所開設及び運営訓練」を行いました。
中学生を避難者として宿泊を体験しました。
2024年12月

10月27日(日) 三世代ふれあいフェスタが、富勢運動場で行われました。例年の町会・自治会の対抗競技を改め、3世代どなたでも自由参加のフェスタとして実施、200人近い皆さんが参加し楽しんでいました。
2024年11月

10月6日(日) 一日順延して第30回八朔相撲大会が、
あけぼの山農業公園特設土俵で行われました。
富勢地区3小学校から募った希望者が参加して、熱戦を繰り広げました。
2024年10月
8月26日6年ぶりに、福祉事業部のバス研修を
栃木県足利市「こころみ学園」「足利学校」にて実施しました

(左)平均斜度38度のブドウ畑を背景にココファームを見学
(右)日本最古の「足利学校」

2024年9月

アトラクションは、介護予防ダンスの「アロハ」のみなさん。30名のサロン参加者の皆さんも一緒に手を挙げ、手を振って楽しみました。
9月4日(水)には、「プロジェクトT」さんが出演予定です。紙芝居、手品のほか、ハーモニカとクラシックギターの演奏で、楽しく歌えます。

2024年8月


2024年7月

富勢地域の町会・自治会の皆さまの協力をいただき、それぞれの地域のごみを拾い集め
10ヶ所の集積場所に持ち寄りました。(写真は高野台公園です)

2024年6月

事業報告・活動計画および決算予算案とも原案どおり承認されました。

2024年5月

松ヶ崎城址と大堀川リバーサイドパークを元気に歩きました

2024年4月

柏消防署富勢分署の3名の講師により、1名の受講者が熱心に体験実習を行いました

2024年3月

40人を越える参加者が集まり、その中の代表数人が地域の実情を発言し、
市長も熱心に耳を傾けていました

2024年2月

スタッフ共々50名の参加者は、介護保険・介護認定についての説明を熱心に聞いていました。

2024年1月

涌井正幸会長が小噺を披露しました。

2023年12月

11月18日(土) 柏市消防訓練センターにて、総勢200名で行われました。

2023年11月


2023年10月

これは10月7日開催の、富勢八朔相撲大会開催に先立ち、参加する小学生を対象に行なわれたもので、
柏市相撲連盟永井明慶理事長と、柏相撲少年団の中学生4人の指導を受けました。参加した小学生には大好評でした。

2023年9月

全国的にコロナ禍を吹き飛ばす、花火大会が開催されています。
布施近隣センターの会議室でも、布施遊戯室主催の「夏フェスタinふせ」で、ボランティアスタッフ作成の花火が3発打ち上げられました。

令和5年8月以前の富勢ハイライト写真集への リンク